子育て 【育児記録】これって早すぎ?生後7か月でつかまり立ちができるようになった話 子どもの成長の早さには日々驚かされます。 ついこの間まで抱っこするのも怖いほど小さくて尊かったのに 気が付けば買ったばかりの肌着が小さくて着られなくなり さらには寝返りをするようになったり、ハイハイをするようになったり 目まぐるしい成長は嬉... 2023.05.22 子育て
子育て これさえ入れときゃ間違いなし!子育てに必須の最強アプリ「授乳ノート」 出産という壮絶な体験を経て愛しの我が子を迎え入れた新米パパさん・ママさん 誠におめでとうございます! あなた方は今、喜びと期待と不安とが入り混じった不思議な感情を抱えていると思います。 私たち夫婦も半年前までは同じ境遇でした。 初めての子育... 2023.04.30 子育て
子育て 【育児記録】赤ちゃんのおまたに赤いブツブツができてしまった話 我が子が生後6か月を迎える頃 朝起きていつも通りにおむつを交換しようと思ったら おまたに見慣れない赤いブツブツが広がっていました。 (太ももまでは広がっていなかったので、本当におまた部分だけ) これまで乳児湿疹などが出ることはありましたが ... 2023.04.15 子育て
子育て 子育て世帯の1日ルーティンと夫婦の家事分担【生後5か月編】 子どもが生まれてから一日過ぎるのはあっという間...他の子育て世帯はどんな一日を過ごしているのかしら? 平日の昼間は仕事だし、帰ってからも子どもの世話をしないといけないし、他の子育て世帯も同じような一日を過ごしているのかな? こんな疑問を抱... 2023.03.19 子育て
子育て 【出産・子育て応援給付金10万円】対象者や申請の方法はどうなるのか? 国は令和4年度第2次補正予算において、全ての妊婦・子育て世帯が安心して出産・子育てできるよう、「出産・子育て応援交付金事業」を創設しました。 給付金の内容を超簡単に説明すると、妊娠時5万円、出産時5万円の計10万円が貰えるというものです。 ... 2023.03.12 子育て
子育て 【子育て奮闘記】生後5か月を迎える前に両方向に寝返りがうてた!さらに寝返り返りも! 一般的な赤ちゃんの寝返りは、早い子で生後3か月、通常でも5~6か月というのはよく聞く話です。 なかには、11か月でやっと寝返りできました!なんて子もいるようです。 我が家は生後3か月と一週間で寝返りできるようになったので、早い部類なのかなと... 2023.03.05 子育て
子育て 子どもの帰りが遅くて不安!それ、子離れできていない証拠かもしれません 最近大学生になった子どもの帰りが遅くなってきたわ。連絡しても返事をよこさないし、もしかしてガラの悪い人たちと関わるようになったとか?変な事件を起こしたり、巻き込まれたりしないといいけど... あなたは今、こんな不安を抱えていますか?もし抱え... 2023.02.19 子育て
子育て 【0~3か月児】実際に子育てをして買って良かった・便利だったベビー用品10選! 子育てで必要なものは、実際に子育てをしてみないと分からないもの。 特に子どもが生まれてから、首がすわる3か月ころまでは、少しの体調の変化や肌の違和感など、ついつい親も過敏になって、あれもこれも買ってしまうものです。 まして第一子であれば、何... 2023.01.21 子育て
子育て 【産後パパ育休】職場に復帰するときお礼はどうする?何を配ればいいの?配るタイミングは? 令和4年10月1日から、産後パパ育休がスタートしました! 私も出産のタイミングが重なったことから、早速産後パパ育休を取得しました。 2週間という短い期間ではありましたが、逆にお礼はどうしたらいいのか、むしろ持って行かない方がいいのではないか... 2022.12.29 子育て
子育て 妻の里帰り出産で旦那はどれくらいの頻度で顔を出した方がいいのか 妻が里帰り出産をしたとき、旦那はどの程度妻の実家に顔を出すものでしょうか。 可能であれば毎日?週に1回?月に1回?意外と悩んでしまうものです。 私は先日待望の第一子が誕生し、妻が里帰り出産をしました。 もちろん第一子ということもあり妻の実家... 2022.11.27 子育て